最終回完了 個人的好み判定 ◎「ウソ婚」幸せに満たされる善人ラブコメ、甘党にゃ最高か

わー、最初から最後までめいっぱい甘い🍓あまーーい🍰🍩🍨✨これ一番好きかも←ラブコメ好き

誰かを傷つけたり自分が傷ついたりをおそれていたら幸せになれないという残酷な事実を、だれもが一度乗り越える必要がある、それが思春期なのかしらん。誰も傷つけず、もっと言えばなんの生き物の命もいただかずに生きている人がいるのか。目をそらしたいような事実だけど、そこらへんもいったん直視してからが自分自身になれるような、そんな気がしますな。このドラマ、そんな重い話じゃ全然ないんですが(笑)そんなことも途中で思ったりするポイントはありまする★

誰も傷つけないなんて無理、恋愛はその最たるもの、誰かと誰かの好きな誰かを好きなったとき、全員が心底100%無傷に幸せなんてのは実現不能。だから、それぞれが自分の心と向き合って、自分のなかの自己中心的な最大瞬間風速な罪悪感を感じながら、それでも一番大切なものからは、どんなにみじめでみっともなくても手を離してはいけないんだ!これ、私自身も20代後半~30代前半で悟ったことでありんした。

ドラマ中に出てくる幸福の王子の話👑もオトナになって聞くと、考えさせられる。ツバメと王子は幸せだったの?何が幸せか。

結局のところ、何を、ハッピーエンドとみるかは今の自分の心持ち次第。そして、なんていったって、自分の心持ちってのは、毎日の自分の思考の積み重ねに尽きるので、つまり、自力で思うがまま描ける類のものであること。人生おもうようにいかないこともあるけれど、存外、心持ちっていうのは、自分の脳みそを少しだますとか励ますとかしながらすれば、ある程度コントロールできる幅があるかもしれないってもんだ。もちろんどうにもならんときもあるけれども。

そんな気づきポイントをちりばめておいて、菊池風磨が甘いマスクと声としぐさで+長濱ねるが愛くるしく健気に、日本の老若男女のためにおおくりするラブコメって(⋈◍>◡<◍)。✧♡最高か💛最後のシーンのタックン、ついにオトナになった証のセリフが素敵ー🎊💐💒ベタ万歳(ノ≧∀≦)ノ