遅ればせながら視聴開始!警察モノ多すぎ&初回2時間にくじけて録画撮りためてました…💦
佐々木蔵之介、間宮祥太朗、福原遥。すきな俳優さん達なんだけど、、、演技派というよりは個性勝負の方たち、シリアス、笑い少なめで、ちょっと見るのが難易度高い?かな?
うららの助のドラマ定点観測〜ドラマ愛を記録します
遅ればせながら視聴開始!警察モノ多すぎ&初回2時間にくじけて録画撮りためてました…💦
佐々木蔵之介、間宮祥太朗、福原遥。すきな俳優さん達なんだけど、、、演技派というよりは個性勝負の方たち、シリアス、笑い少なめで、ちょっと見るのが難易度高い?かな?
内田理央、太田莉菜、小関裕太ほか。原作は連載中の四コマ漫画。性生活がらみコメディー、ゆえに深夜。
複数セフレかかえるOLが主人公。ある方向に振り切れてるので、シーズン1は適当にたまにみるだけだったが、実は最近一押しの小関裕太(子役さんが素敵男子に成長😍)がでてることに気づいちゃった♡&内田理央のアケスケ感はこの暗めなコロナ時代を明るくぶっ飛ばしてくれそうでアリかも🦆
そしてまたまた口パク、いやエアバンドながらアッパレのオープニング映像がグー!
門脇麦×森山直太朗。ほかに西田尚美と大東駿介。原作は漫画。不倫ものは描き方によっては共感しづらい場合もあるしな、と思いながら見てみましたが、良さそう。
うきわ、という不思議なタイトルも、丁寧に印象的に作られたオープニング映像で予感がし、エンディング映像でガッテン。
まぁ、最初から不倫したくて不倫するケースが多いわけじゃないんだろうから、色々な歯車があーなってこーなって、ふっとできた隙間に風が吹いて魔が差して後悔して、でもそれに救われた気もして、なのかな~、という妄想ベースの予感がした初回。
社宅のおとなりさんが寂しさ抱える同士、ベランダ越しにサワサワ。でも、まだふたりはお互いではなくそれぞれの目の前の遠くをぼんやり見ています。
まじめな登場人物達がそれぞれ悲しさをうっすらまとって生活する日々とその中での普通にある会話と出会いにはリアリティがあり、どこからでも真っ青な青空の下の空気のない海中に転落する可能性がある、そんな危うさを感じさせて、うまい。
東海テレビ×wowow共同製作の謎解きモノ。伊野尾慧(Hey! Say! JUMP)&神宮寺勇太(King & Prince)。岡田結実も出演!原作は沢村御影の小説およびそれを原作とする漫画。これはストーリは期待できそう☆
夏に怪談、という感じで、民俗学的に興味対象となる奇怪な都市伝説類(第1話はコックリさん)を、天才が冷静に取り扱い、盛り上がるというよりは、やや涼しい温度でヒンヤリ。
伊野尾慧くんはニュースなどで見かけた可愛らしいキャラから脱却めざしたいとこだろうが、凡人離れした天才役で演技力があまり要らない役なので、このドラマではあまり実力は測れなそうかな~
うーん。イマイチ。古川雄大が綺麗なお顔だということがよくわかった以外、良い点なし。このドラマを作った人の狙いがまったく理解できない…これで世に出して大丈夫?
誰が犯人かわからないで進行するというだけで、それを超える謎解き要素は特にない。隠した動機のあるキャラ濃い女性陣(美形御曹司の古川雄大の結婚相手候補)が、ひとりずつ裏の動機や秘密を明かされ汚い言葉を吐いたりして敗退、ずっと不穏な空気が続き、最後は予定どおり御曹司が誰かに殺される…この顛末だけは初回冒頭にわかっている。
最終回になんの感動も驚きもなく、ただ俳優陣のせいではなく、ひたすら脚本の問題。素直で優しく美しい御曹司に群がるプリンセス候補に、ひとりも純で良い人間がいないという設定、比較的単純な動機からただひたすら悲劇に向かっていく展開で葛藤なし、なんの救いもない、罪を犯す前になんの迷いや気づきも許しもない、、、
すみません、まったく理解不能でした。作者は女性に恐れや恨みでもあるのかな?それとも、こうやって複数の謎美女からモテモテに求婚されながら殺されてみたいという超屈折した願望?もしくは、親の因果が子を滅ぼす的なメッセージを世に発信し、間接的に誰かを脅そうとしてるのか?それならばその点が一番こわい、ぞっとします:(´’v’):うーん、なんだったんだろう、この作品うーんうーん🤔
グレイト☆こういうドラマ好き(๑♡ᴗ♡๑)原作がよく、うまく映像化してくれました!優しくてハイセンス!全回良かったが最終回もうっすらあった伏線を回収しハッピーで、1日たってもじんわり心に温かさが残っています。軽やかながら長い余韻のあたたかい味。なかなかそういうドラマも少ないです、かなりかなりグー😂
まだ知らないお料理やエピソードにふれながら、遠い誰かの想いに思いを馳せ過ごす時間が小粋。朝ドラもそうだが、静かで無難なバージョンの西島秀俊さんも良。続編もとむ♡
私を含む食べ歩き好きさんたちの至福の時間がコロナで失われている今、レストランで過ごす時間の価値を思い出させてくれました♪素敵な空間に期待高まり、ひとを喜ばせようという一途な気持ちが込められたお料理と飲み物と、快適な会話とサービス、その全部が揃って初めてなりたつ心躍る時間。料理はもちろん大事なんだが、さらに大事なのが人、人がつくりあげる世界。そこで優しく迎え守られて、ありたい自分と向き合い、なりたい自分を探す時間でした~。はやく日常がもどり、みんなが大きな口開けて笑って喋って美味しいものがいただけますように♡(祈)いまはひたすら気を付けてサバイブしましょう!
‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦
ついこないだまで安心安全といってたところからの、中等症自宅療養への方針転換に呆れ果てる。中等症から短時間で急激に重症化するコロナにおいて、既に体調が悪い一般人病人が自身で重症化の兆しをタイムリーに捕らえて救急車を呼ぶ判断ができるか?できるわけない、それができたら自宅での死亡者出てない。救急車は足りるのか?一押しのカクテル療法は早いタイミングが大切というが、間に合うのか?医療崩壊を、基準を定めない、またはスライドすることで、見かけ上回避する算段か?安心安全からの見殺し。
60-70代を優先ワクチン接種はよかったが、次は50代、そして40代を優先すべきではなかったか。高齢政治家が打ち終わったらあとは適当か?40-50代はアストラゼネカの実験台か?税金収める気力がうせるのは私だけでしょか…
若者に接種するのもいいが、はやく自由に飛び回りたい子から打ってる図になっている。ワクチン2度接種しても感染し周りに飛ばすウィルス量は未接種と変わらないことがわかってきたので、つまり、重症化のリスク低い若者にわざわざ打たせて活動活発化させて周りに伝染させる可能性を引き上げた構図。街を見ればわかる、人流は減ってない。我慢の1年の末にたいした説明もせずに強行してオリンピックやるんだから、我慢する必要ないと考えるのは仕方ないというか、まさに政府が招いた帰結、尾身先生の予言どおりです。
政府自民党の横暴には皆でNoを!なるべく今は再び我慢した生活をし、なんとか乗り越え、そして、選挙にいこう!説明すべき責任を果たさず、犯罪疑いは秘書に押し付け逃げ続け、やりたい放題の失策の政権に対し、国民は意思表示をしなくてはならない!もっとマシなリーダーと、新しい日常、またレストランに行ける日々を取り戻そう!
(政治にはまるで興味なかったんですが…人生初…安倍あたりから私はずっと怒っているんです!法律を勉強した者としても、彼等が国民がわからないだろうとタカをくくって放ってくる雑なやり口の動機が透けてて見抜けてしまい、本当に汚いというか、詐欺まがいなほど不誠実なのに驚き腹立つ。平和で選挙いかない人が多少いても害がなかった時代は終わってしまってたんです、皆がそれに気づかないとマズイので、草の根運動的にたまに書いちゃいます、すみません。法律やロジカルシンキングを国民側が自ら強化し、騙されない体力を作り、そして選挙へ!)
羽田美智子の隕石シリーズ。最初限界設定が今のコロナとリンクして見るのがつらく、録画を撮りためていたが、真夏になってイッキ見。隕石→氷点下氷河期の世界なので、真夏には涼しげっちゃ涼しげでだいぶ遅ればせながらなんとか見終われました(笑)
生き延びた人々の避難所生活のなかで、生きるためになんでもあり、力強く図太くの人間模様。嘘、不正、かけひき、共謀、裏切り、復讐。その一方で、他人への思いやり、血が繋がりがない偽装家族の木村家が苦難を乗り越え家族となっていく。
結木滉星、久間田琳加、なかなか良い。銀粉蝶も要の役、存在感がさすが。
暗めな苦しいサバイバル設定が大丈夫ならば、の限定つきにはなるが、、、最後は思ったよりうまくまとまったねえ☆続編がもしあったら見るかも。
渡辺大知、菊池風磨、アイクぬわら+石井杏奈。シェアハウスで恋愛相談、恋愛妄想。相当ゆるいけど、こういうのもありかな~
強烈な印象の前宣伝あり。斎藤工が謎の主役で漂着者。全裸長髪ひげイケメン状態で登場。ヒロインは白石麻衣🐭予想どおり手加減なしの不気味世界観&過激あおりで突っ走るのかな?
原作企画秋元康か、、、2019年のドラマ「あなたの番です」の視聴率至上主義が匂いすぎた展開が苦手だったんで、ヴッッッッという感じ。娯楽が欲しいんでしょ、面白きゃ良いんでしょ、こういのが好きなんでしょってグイグイ押し付けられる、観る側の想像や解釈に委ねず、視聴者の感情を操作する神にでもなった気かの勢いがイヤだったんかなぁ。ネットで話題になるように色々仕掛けてそうだし、テーマも雑で。いとも簡単に人が死ぬ、ばんばん。秋元康、あたま大丈夫かしら。
今回はどうかな~?謎という人参を目の前にぶら下げ続け、ひっぱられそうな予感もプンプン?うーん( ・᷄ὢ・᷅ )ドラマみて、翌日誰かと話す話題にしたい人にはいいんかな?感動や気づきよりも、ネタ仕入れ観点なら。
ヘミングウェイの「勝者には何もやるな」。主題歌は中島美嘉「知りたいこと、知りたくないこと」。
深夜イッキ見祭りで2000年のドラマの再放送。原作は恩田陸のデビュー作(ファンタジー小説)。鈴木杏、栗山千明、山田孝之、松本まりか、勝地涼、山崎育三郎、皆若~い!後の大物をここまで揃えたのはさすが(*´꒳`ノノ゙☆パチパチ
ファンタジー小説というが、なんか微妙に不穏、こわい雰囲気あり、ファンタジーホラー?恩田陸作品が全般あまり得意でないワタクシorz
子どもが見ない深夜帯に昭和感漂う戦隊ヒーロー×学園もの?新鮮な驚きからスタート☆ジャニーズJrの「美 少年」の6人が主演。どうやら東映もかんでるらしい。若い頃の市原隼人似の子やキンプリの平野紫耀似の子&高橋海人似の子、中川大志と三浦春馬をかけあわせた感じの子がいる気がしまするな。なんか既視感ありすぎ奇妙な気分だけど、たしかに美形ぞろい、イマドキのはやり顔ってことなのかしらん~
こんな時代だからヒーローや正義や真っ当な強さや友情を描く題材やアプローチは理解出来る!んだけど押し入れにアカレンジャーって(笑)ドラえもーんo((=゜ェ゜=))oえーと、ちなみにアカレンジャーは昭和の東映特撮名作「秘密戦隊ゴレンジャー」🦸♂️🦸♀️🦸♀️🦸♀️🦸♀️
あとツボったのは、Pure Right Beautifulって学園の標語。ああ、清く正しく美しくね、時差で来た(笑)
が、ストーリ自体の引き込みやや弱いかな?突っ走る単純バカな主人公はちょいカワユイが。。。イケメン好き度がためされそう。ゆえに個人的にはやや苦戦になりそう…かな…。あとは中山美穂が母役!どの辺がターゲットなんだろ。ゴレンジャー世代をポスト嵐的にジャニーズJrファンに大量引きづりこむ大胆戦略?