★イチケイのカラス
おまちいたしておりました、竹野内豊さま!令和のHEROじゃな、検察官じゃなく裁判官だけど♡変わり者が優しい目線で、仲間に恵まれ、大岡裁き!黒木華がカタブツ役から生まれ変わりそう、予想を超えたすごい演技がみられそうだし、この人情感じにくい時代に救いの一作か。
★恋はDeepに
実生活で六本木キャバクラ通いが報じられている(が演技はうまい)綾野剛と、きっとそんな綾野剛をアホやなと本心では思ってるが、どう考えてもキャバ嬢姉さん達を上回る恋の上級テクニックでキャバばりに持ち上げたり落としたり翻弄し完全に降伏させることがたやすいであろう石原さとみ!舞台裏の駆け引きというか、石原さとみによる手玉演出が気になる~~🎶完全に恋していい演技できちゃうんだろからきっと成功しますな!略して「恋ぷに」と呼ばせたいらしい、よく出来てますな!
という期待で初回を見た。アレ?アレアレ?これはちょっと厳しいかも?無理ある設定モノも数こなしてきた石原さとみ(恋愛ショコラティエとか高嶺の花とか)と綾野剛(フランケンシュタインの恋とか)だが…。前期の「モコミ」ばりに不思議ちゃんで、海の生物と会話が出来ちゃう主人公、ゴハンは海藻、おうちでのくつろぎ姿は、、、もしや、人魚姫?海の生物が何かいいたくて期間限定で人間の姿になっている?のか?まだよくわかりましぇん&掛け合いもあんまりドキドキしましぇん(´TωT`)
★レンアイ漫画家
大好きな映画「恋愛小説家」を彷彿させるタイトル♡偏屈で不器用頑固な謎主人公鈴木亮平に、フツーだが素直まっすぐな吉岡里帆が、なにかに引き寄せられたように出会う、そして「レンアイしろ」ふしぎな仕事の依頼☆愛のすけ様もでてきて、なかなか楽しげなラブコメ、期待大!
★着飾る恋には理由があって
川口春奈と横浜流星。Miu404と同じ塚原あゆこ監督らしく期待大!主題歌は星野源。
ちょっと遅れてスタートした第1話、よかった!横浜くんの肩の力ぬけた、なぞありミニマリスト、ありだな。浜辺美波との前のドラマより100倍良い♪川口春奈との相性も完璧じゃない⁉️向井理も今回はカッコ良いモテ系おいしい役かな?
たしかに電車でもバスでも、隣にある出会いには目もくれず、携帯のなかの、実はたいした強い絆でもなんでもないものにばかり気を取られ、時間や自然な豊かさを奪われているという意味では、携帯に縛られていて中毒、そんな自分が嫌な今の時代。誰しもいたいところをつかれた気がするスタート。
特に良かったのは、最後の最後のシーン🕊次回予告がくるかと、第1話は75点ぐらいかな大満足と思ってたら…まだ続きが!98点に上昇!そっか、そうだったんだ、あるかも、そんなイイ出会いって(๑♡ᴗ♡๑)
★ネメシス
ぽんこつ探偵に櫻井翔ってのが、お嬢様の目はふしあなでございますかのキレキレ執事時代の櫻井翔との対比が笑えそう。ぼけた役の方が似合いそう(笑)
第1話見た。いまのとこ、超軽めな探偵コメディ。櫻井翔や広瀬すずに愛ないが、江口洋介と仲村トオルはちょい気になる。出演陣や制作陣は豪華そうで話題にはなりそうだが、個人的には見ても見なくてもどちらでもぐらいのトーン。
★珈琲いかがでしょう
移動販売珈琲店の中村倫也と一話ごとに変わるゲストの珈琲タイム。豆からひいて自分のために丁寧にいれられた珈琲の時間の贅沢さと、ゆったりと向き合うことで出会える気づき。中村倫也にも何か謎がありそうだが、ゆるゆる深めに進みそうな雰囲気☆
★大豆田とわ子と三人の元夫
松たか子×坂元裕二さん作品、今回はどう来る?(ワクワク)大豆田って(笑)苗字だけで既になんか楽しい&伊藤沙莉のナレーションも不思議ちゃん展開の予感。元夫陣に岡田将生、東京03に、松田龍平でてきちゃったよ、「カルテット」思い出すわぁ。からの~斎藤工船長さん。脈絡無さすぎの奇妙な人間関係設定がカルテットに通じるが、松たか子の年相応の貫禄とリアルな疲れ感&肉親との別れの喪失感の中にいてサメサメからスタートなのが今回のキモか。
坂元裕二さん作品は込められた気合いが強いというか重いというか、こっちも気合い入れて見なきゃという気持ちになります~。ひとつ、インパクトあるセリフに定評あるが、画面両端に縦書きでスペルアウトし強調するのは、なんか「ここテストに出ます」的にウリを押し売りされるみたいで残念。受け取る側の感じ方の自由に任せた形をとらないあたりが、逆効果というかセンスがわからん。
★きれいのくに
NHK夜ドラ。月曜。吉田羊、蓮佛美沙子、稲垣吾郎。謎の展開で???が飛んだ初回ラスト。一体どういう話なのかまだ見当つかず!なになに?どゆこと?2話が怖楽しみ~
★桜の塔
玉木宏×広末涼子。警察モノ。直近では「竜の道」の玉木宏に感動しちゃったんで、悪と正義の狭間的なかげある男を演じる玉木宏の、哀しい目の奥の覚悟の気迫が病みつき。脇も椎名桔平や鋼太郎さま、光石研、橋本じゅん(女性陣少なめ、仲里依紗&高岡早紀)濃ゆい俳優陣で、ありがたや~。あ、忘れてた、若手キラキラホープ岡田健史も出てます、まぁ修行枠かな(笑)
ちょい心配は、脚本が武藤将吾さん。テルマエ・ロマエや花ざかりの君たちへなど楽しいヒットも多いが、最近は3年A組今から皆さんは人質ですや、日本ノワールなど、やや重苦しいものが続く作家さん。
★70才、初めて産みますセブンティウィザン
原作漫画があたたかいので、ドラマ化はうなづけます。
★今ここにある危機とぼくの好感度について
松坂桃李。初回、テーマは理解できるが、NHKの攻め系ドラマだと期待しすぎたのか、桃李くんの演技が私にささらないだけか、初回はとりあえずなんかピンと来ない。ただ、何も言わずに逃げようとする今の世の中、政府、それを見て育った平和生まれ平和ボケ若者たちのコトナカレ主義文化への痛烈な皮肉、風刺画的ドラマであろうことは伝わってます!
第3話までみて、すみません、遅ればせながら狙いが見えました!すごいよ、NHK!!いまの、何一つ意味あることを答えない語らない政権への痛烈な批判。NHKの勇気に涙がでそうだ~。ジャーナリズムなめんなよ、何人か何個か圧力に散っても、魂までは死んでない。NHKが許される範囲で一矢報いるつもりなのが伝わり、震えました!ありがとう!
(→中間更新につづく)
★コントが始まる
菅田将暉、仲野太賀、神木隆之介、有村架純。同級生3人組お笑いトリオのマクベスと人生どん底の女子。脚本がよくできてそう!(脚本は金子茂樹さん。)伏線の回収が複層的になってて凄腕。ご縁みたいなものとか、だれかの言葉や出会いが知らないうちに何かにつながる入口になってるようなことがあるとか、低空飛行な登場人物たちの日常に光がさす予感はあるそんな第1話だった。展開が気になります~
★リコカツ
北川景子と瑛太。離婚活動、略してリコカツ。極端な人物設定で確かにコメディなんだが、深いんじゃないか~。濃ゆい第1話でした🎶
価値観の違いや言葉足らずの誤解から、この結婚わたし間違えたのか?って思いがよぎってしまったことがあるひとには、あのにがーいザラザラ感がよみがえる。どんな形でおわるとしてもおわらないとしても、ふたりぶつかり合いながら違いを理解し、折り合いうるかを模索する過程は、避けることが出来ないプロセスで、振り返れば実は結婚の核心というか、一番下を支える礎か、一番底の排水溝の栓というか、とにかく大事な部分に思える。死を意識した時から生が際立つように、正直離婚がよぎってからの結婚継続期間は夢路線ではない現実感があり強い、と私は思う!
ほかに、ねたみかジェネレーションギャップからのお門違いのパワハラ告発も、まぁ大袈裟ではなく、少なくとも東京の企業で少し知恵が回る若者が現実にやってのけることではあり、誰かをマネージメントすること自体がリスクと恐怖を孕む21世紀らしい。こちらもザワザワします。
そんなこんなをよくぞ扱ってくれてます。古風すぎるカタブツ自衛官旦那と最先端感覚の働くファッション女子が、ひょんなことから出会い、吊り橋効果でスタート、どこにたどりつくか、いや、その過程で何が生まれるか、ちゅーもく♡♡
★最高のオバハン
大地真央とまりかさまというタヌキ対決、濃ゆいわぁ(笑)年上のひとに正しく切られすかっとしたい気分にマッチ!美のスーパードクターが放つ過激な一言刺さる。例えば第2話、「貧乏人はお金に無頓着だからいつまでも貧乏なのよ~」(いたたたた)。
★高嶺のハナさん
★理想のオトコ
★ドラゴン桜 シーズン2
16年振りにドラゴン桜がかえってきたどー☆日曜劇場夜9時たのしみ。阿部寛と長澤まさみ。前作はとってなかった福澤監督とタッグで、前作より少し大人向けで働くオトナが月曜元気にはたらけるように、ということらしい(福澤監督談)、ありがとー♡たかが勉強、されど勉強てば人生に通じるとこあるかもね~
16年前にできない子ちゃん役だった長澤まさみが、若手弁護士かつ阿部寛の手下ミズノ先生として活躍する展開、あの頃想像できなかった展開じゃない?!桜木センセのもとでまた鍛えられちゃうのね♡サエコもでてる、16年の時の経過がリアル。阿部寛さ桜木先生健在、カッチョイイよぉ✋桜木先生でるシーンだけ2回見た(笑)
こんな時代だからこそ、不安で試してくる子供達に逃げずに全力で当たるオトナが必要だ!クラス全員先生からビンタされた記憶がよみがえる(昭和です)、先生の手が真っ赤に腫れて痛そうだったのを見てはっとしたのを今も鮮明に覚えてる。ひとを教育するってことは、そういうことなんだ。だから教師は「先生」なんた。かたくとざしたココロ達を動かすには命懸けの本気が必要なのは本当だと思う、、、学校の先生がますますたいへんなSNS時代に先生と生徒両方を励ます一作になるか期待。
★ラブコメの掟~こじらせ女子と年下男子~
わー、来たね、ベタな漫画っぽさのラブコメ!好き好き。24JAPANが記憶に新しい栗山千明が、一転変わって、バリキャリ美人の2面性を楽しく演じてる~安心してみられます。お相手は「おじさま」と猫でなかなか良かった小関裕太(子役から成長)、ヤバい~魅力的に成長し凄かわいすぎる♡絵本とエンディングにでてくるサンリオキキララ風のお姫様と王子様もかわゆいの!
★探偵☆星鴨
★DIVE!!
主人公の顔か雰囲気が苦手、そんなことも珍しいので、頑張ってだましだまし観ようとしてます、遅れてます。飛び込み競技の日本選手が大活躍ないまにあわせたテーマ選び&若いイケメンを水着姿にし視聴率稼ぐむかしからあるウォーターボーイズ系手法。
★カラフラブル~ジェンダーレス男子に愛されています。~
ちょっとほんとに男子か微妙な綺麗系かわいい男子、不思議だ~、時代が変わりすぎたァ
★わたしの夫は冷凍庫に眠っている
原作は小説、漫画にもなってるらしい。キャストが気になり、いやな予感しながら見たが、うー、怖い。サスペンス?サイコホラー?あまり見たくないような…。ネタバレみて大丈夫そうなら見るかも。
★ゆるきゃん△2
★あのときキスしておけば
なんと。まさかの入れ替わり系再び、映画君の名はと前期ドラマの天国と地獄をミックスした感じか?やや食傷気味だが…漫画家設定や松坂桃李と井村新なあたりも含め、絶対有り得ない御伽噺としては面白そう(漫画家は今期レンアイ漫画家とややかぶり設定)。
★半径5メートル (NHK ドラマ10)
芳根京子×永作博美。